« 2009年10 月 |
メイン
| 2009年12 月 »
★★★紅葉ブログのお時間です★★★
お昼前からなーんとなく
ドライブに出かけました
最初は永源寺、湖東三山あたりに
行こうかなぁ~って思いつつ
草津、守山の湖岸道路を快走してると
琵琶湖の対岸がめっちゃきれい
湖西方面の方が紅葉きれいなんじゃないの
行き先変更
琵琶湖大橋を渡ります
国道477号線から
国道367号線へ
367号線は通称
「鯖街道」
昔、若狭の海から内陸部の京都へ
塩鯖を運ぶ道でだったので
こう呼ばれるようになったんやって
結構山奥でここらへんから雨が
紅葉どころじゃないな
なーんて思いながら走ってると
「鯖寿司700m先」
の看板が
時刻は13:30
ちょうどお腹も減ってきたし寄ってこ
古い佇まいのお店
イワサキ不覚

お店の名前忘れた

ネットで調べてもHITせず 
写真にも名前写ってないし
んでまぁ、
名前を忘れたお店に入ったわけです
「焼き鯖寿司定食」
を注文

待つこと数分
めっちゃおいしそぉぉ
鯖の身の厚さ、
脂の乗り具合、
シャリの味付け、
間に挟まってる大葉と
刻みガリがまた旨みを
引き立てる
うましっっ
ペロッと平らげちゃいました
ごちそうさまぁ~
食べ終わった頃には
すっかり雨もやんで
ドライブ続行
更に鯖街道を北上し
国道303号線を琵琶湖方面へ

湖岸道路を北上し海津大崎
ここは桜がきれいなとこなんやけど
この時期はもちろん咲いてません

何本か紅葉してる木があったけど 
ここはいつ通っても気持ちいい

湖面がすごく近いから 
そこから
奥琵琶湖パークウェイへ
ここは程よく
紅葉してる木がいっぱい

山道でくねくねしてるんやけど
土砂崩れのため
全面一方通行
安心して走れます
帰りは木之本、長浜、彦根と
湖東方面を回りました
琵琶湖約一周やね
色づいた木々がとても印象的な
ドライブとなりました
そうそう
お昼食べた鯖寿司屋さんで
鯖寿司のお土産買ったんやった
(どんだけ鯖食べんねんな
)
夜もおいしいの食べて
幸せな一日やったぁ
琵琶湖一周紅葉ドライブ
皆さんもいかが?
お土産は鯖寿司がいいよ
★★★以上、イワサキマサツグでした★★★
★★★立命館よりブログのお時間です★★★
今日は教習所じゃないところで
お仕事してました
BKCです
立命館大学びわこ草津キャンパス
ブースを設けて
免許の取得相談をしたり
広告配ったりするわけです

前の記事でも案内させてもらった
立命館大での自転車安全運転イベントの
日が近づいてきたのですが
ちゃーんと校舎内にもこんなに大きく
宣伝されてました
学生生協全面バックアップです
ってことで立命の皆さん
12月2日は参加してねぇ
★★★以上、イワサキマサツグでした★★★
★★★みんな集合ブログのお時間です★★★
招集ですよ、招集
12月2日(水)に
BKC・・
すなわち
・
立命館大学
びわこ草津キャンパス
・
12:00~13:00の間に
メディアセンター前で
二輪車安全運転イベントを
実施いたします
二輪車(自転車・バイク)の
安全な乗り方に関する
〇×問題20問
自転車実車走行
(遅乗り一本橋&スラローム)
を行う予定です
〇×問題最高得点者には
ipod shuffle プレゼント
他にも高得点者や参加するだけでも
プレゼントがあります
立命生の皆さん、ぜひ来てください
1時間まるまる拘束ではなくて
その時間内で数分で済むので
昼休みが全部つぶれる訳ではありません
ちなみにうちの松本指導員が
教習所で遅乗り一本橋を
やってみました
こんな感じ
→
やたら楽しそうでしょ
・
・
普段はバイクで
こんな風に頑張ってる訳ですが
なんせ松本指導員は
全国自動車教習所
教習指導員安全運転競技会
二輪部門、一本橋で2位
なんですから
けど松本指導員いわく
「チャリの方が難しい
」って
チャリなら全国2位の彼にも
勝てるかもよ
挑戦者求む
ってことで皆さんの参加を
お待ちしております
詳細を知りたい方は
当所 0120-20-7889
担当 松本 までお問い合わせ下さい
★★★以上、イワサキマサツグでした★★★
★★★走ったブログのお時間です★★★
イワサキが走った訳ではありませんが
うちの
さとじ指導員
が走りました
・
栗東ハーフマラソン
・
5Km一般男子の部
青空が見えていい天気
スタート直後の
さとじ選手の模様
どれかわかります?
黄色のTシャツです

ひときわ目立っております
バックの色づいたいちょうの木と
合わせたような色づかいです
5Kmの道のり
険しかったと思います
ゴール付近での
さとじ選手

もちろん黄色のTシャツです
完走おめでとう
イワサキ当日は
仕事だったので応援には
行けませんでしたが
5Km走れるってすごいです

さすがスーパー指導員
何がスーパーかって?
実はさとじ指導員、
うちの教習所で一番たくさんの
車種の指導員資格を持ってるんです
普通、中型、大型、牽引、大特、普通二輪
ほとんど教えられます
そんなさとじ指導員に
会いたい方はアヤハへどうぞ
サインぐらいくれると思うよ

★★★以上、イワサキマサツグでした★★★
★★★おこしやすブログのお時間です★★★
久しぶりにこのタイトル
クルマ買ったよ
ってお越しいただいたのは
・
ダブル 〇なかさん
・
姉妹でもないんやけど
名字が同じ
アヤハネーム
(↑ なんじゃそれ
)
「おまめ」と「おはる」
乗ってきてもらったのは
おまめの
新型ワゴンR
ドアミラーウィンカーが
今どきチックじゃん
このお二人さん
AYAHA SPECIAL EVENT
にはいつも来ていただいております
今年は春も秋もインフルのせいで
中止になっちゃてゴメンねぇ
来年はまたやるから来てね
★★★以上、イワサキマサツグでした★★★
★★★おうちでブログのお時間です★★★
雨ですねぇ
せっかくお休みやけど外に出るのは
ちょっとばかり億劫
そうだ
こんな日はおうちで
溜まりに溜まった
ブログを書こう
ってことで
11月3日~5日までの記事を
一気に書き綴りました
作成時間4時間
「TOKYO 〇〇編」
3部作
読んでね
★★★以上、イワサキマサツグでした★★★
★★★TOKYOブログのお時間です★★★
本日はお昼から教習所業界の
セミナーがあってそれを受講します
午前中、時間があったので少し観光
(またかよ
)
向かったのは
・
東京タワー
・
(ベタやなぁ
)
って実はイワサキ、
東京タワー行くの初めてなん
もっと都会の真ん中にあるんかと
思ったらちょっと外れにあるんやね
小高い丘の上に
チケット買って展望デッキに上ったよ
すげー景色

滋賀ではありえへんビルの数

さすが首都
あんまり感動してたら田舎モン丸出しやし
そうこうしてるうちに時間がきたから
品川駅に向かう
水口校のIのうえ指導員と
合流するから
ちょっと早く着いちゃったので
駅構内のスタバでお茶
構内が丸見えの店やってんけど
行き交う人の数の多いこと
Iのうえ指導員から
かかってきて
無事に合流
山手線で新宿駅へ
中央線に乗り換えて中野駅へ
会場は
・
中野サンプラザ
・
会場前にはすごい行列が

なんじゃこれ
と思ったら
氷川きよしの
コンサートとちょうどかぶってたん
熱狂的ファンのおばさま・・
いやいや
おねぇさまたちが
きよしTシャツやら、
きよしうちわを持って並んでおられます
それを横目に会場へ 
同じ業界の方たちが
全国から集まって
これからの教習所業界のことについて
話し合ったり、公演を聴いたりしました
参加者の名簿を見させてもらうと
「代表取締役」「専務取締役」
などなどの役職が
ちょっと場違い
と思いつつも
教習所を良くしようと思う心は
ペーペーでも偉いさんでも一緒なんだ
と自分に言い聞かせて
臆することなく受講してきました
聞いてくるだけじゃなくて
これを活かさないとね
いい経験をさせてもらったよ
明日、東京から帰りまーす
★★★以上、イワサキマサツグでした★★★
★★★TOKYOブログのお時間です★★★
6:30 新宿駅到着
7:00 東京駅到着
バスを降り、駅のコインロッカーに
キャリーバッグを預け
山手線に乗車
浜松町駅から地下鉄大江戸線で
築地市場駅へ
人生初の築地
楽しみ

テレビなんかでは良く見て
知ってたんやけど
謎の乗り物が狭い道を
猛スピードで駆け抜ける
これは、「ターレット・トラック」って
いう乗り物らしい
通称
・
ターレ
・
ちゃんとナンバープレートも付いてて
公道も走れるようになってるんやって
しばらくうろついた後は
腹ごしらえと言うことで
場内市場のお店で海鮮丼をいただくことに
るるぶ東京で見つけた
・
仲家
・
ってお店に行きました
早朝にもかかわらず観光客 
特に外国人の方がすごくたくさんいました
お店の前は行列
メニューを見て
Kむら指導員と「どうする?どうする?」って
悩むのもまた楽しい
結局イワサキは
「中トロ・いくら・うに丼」に決定
いよいよ店内へ
・
せまっっ
・
カウンターしかなく
しかもその後ろを
うすっぺらーくなりながら
じゃないと通れないぐらい
注文するとすぐに出てきた
おいしそぉぉ

その写真もUPしたかったんやけど
店内撮影禁止のため
NO PHOTOです
いくら、うまし
うに、うまし
中トロうましっ
朝からなんて幸せなんでしょう
築地市場をあとにして
築地駅から地下鉄日比谷線で八丁堀駅へ
そこでJR京葉線に乗り換え
ディズニーのある浦安駅は通過
降りたのは海浜幕張駅
向かうは幕張メッセ
そうです
Kむら指導員と何をしに来たかと言うと
・
東京モーターショー2009
・
を見に来たのです
ニュースでもゆーてはったみたいに
例年に無く来場者が少ない・・
これはすごく実感できました
大阪モーターショーでもいっつも
もっとたくさんの人がいるのに
不景気のあおりで出展する
企業も少なくなってるし
なんだか切ないねぇ
出展されてるクルマもエコなものがいっぱい
時代は変わったねぇ
昔のモーターショーは
近未来的なものやったり
スーパースポーツカーみたいなんが
いっぱい並んでて
すごく興奮したんやけど
なんだか物足りない
ただこれはイワサキ個人の意見ですので
ここからは個人的な趣味の写真でーす
レクサス LFA

3750万円で
買えます
・
・
・
レクサス LF-Chコンセプト
・
・
・
・
・
トヨタ FT-86コンセプト
ハチロク好き
にはたまらん
・
・
・
ロータス EVORA
・
・
・
・
・
スバル ハイブリッドツアラーコンセプト
・ 
・
・
・
・
ホンダ CR-Z
・
・
・
・
・
ダイハツ バスケット
・
・
・
・
・
アルピナ
B7 BiTurbo
・
・
・
・
・
B6 GT3
・
・
・
・
・
どうです?
堪能できましたぁ?
久しぶりに歩きまくって
足、パンパン
・
・
・
けどまだまだ今日は終わらない
・
・
JR総武線で浅草橋駅へ
地下鉄浅草線で浅草駅へ
・
次は浅草観光

雷門をくぐって 
・
仲見世を抜け
・
浅草寺へ
・
ご利益があるように
頭にいっぱい
線香の煙を
かけて参拝
ゲホッ、ゲホッ
煙かけすぎ
本堂はまさかまさかの
工事中でした
・
帰り道に
人形焼を買って
熱々を
ほおばりながら
駅に向かった2人でした
JR東京駅に戻り
軽く晩ご飯を済ませ
Kむら指導員とはお別れです
イワサキは明日も用事があるので
東京に残ります
一人になって退屈やし
六本木行って
ライトアップされてる東京タワーを
見ながらちょっとお酒飲んで
ホテルに帰っておやすみぃ
ほんまによく歩いた
★★★以上、イワサキマサツグでした★★★
★★★TOKYOブログのお時間です★★★
時刻は22:00
京都駅八条口から夜行バスに乗り込む
男の姿が2人・・
うちの教習所のKむら指導員と
わたくし、イワサキでございます
京都パープルサンガのラッピングバスです
向かった先は・・
・
東京
・
到着予定時刻は4日の7:00でございます
おやすみぃ
★★★以上、イワサキマサツグでした★★★
★★★お勉強ブログのお時間です★★★
本日は
法定講習
個人の部でした
県内の各教習所の指導員が
指定された教習所に行って
実技的なお勉強をしましょう
ってやつ
指導員としての資質を高めるために
今年、イワサキが行った会場は
・
アヤハ教習所水口校
・

同じアヤハ系列ですが
もちろん何度も来たことあるので
よく知ってる教習所です
イワサキは学科の部
最近の学科教習は
どこの教習所もパワーポイントを
使った教材を使ってるんやけど
その長所と短所をあげたり
5人ぐらいの班に分かれて
パワーポイントの教材を作ったり
この写真でイワサキ以外の人は
他の教習所の指導員さんです
なんか真剣に話し合ってるでしょ
午後からは作った教材をもとに
模擬学科教習
指導員さんの前で学科教習する訳やから
なかなか緊張感アリよ
まぁ、そんなこんなで我々指導員は
資質向上に努めてる訳ですわ
そうそう、
昼休みにきれいな虹をみつけたよ
他の教習所のみなさーん
この記事読んでますかぁ
ちゃんと載せたよぉ
このブログ、同業他社にも
結構知られてるみたいから
★★★以上、イワサキマサツグでした★★★