« 2019年3 月 |
メイン
◆◆◆その2ブログのお時間です◆◆◆
能登半島2日目 
今日も良い天気 
まずは能登島大橋を渡って
能登島へ上陸 
またこの橋から見える景色が絶景なのよ 
景色を堪能したあとは
のとじま水族館へ
さすがGW
3世代家族で来てる人の多いこと 
![IMG_1872[1] IMG_1872[1]](https://ayahads.typepad.jp/.a/6a0120a72712f4970b0240a4ae6343200b-800wi)
駐車場にはクルマがいっぱい 
普段なかなか見かけない
ナンバープレートに興奮 
数時間、水族館を満喫 
![IMG_1868[1] IMG_1868[1]](https://ayahads.typepad.jp/.a/6a0120a72712f4970b0240a489de23200d-800wi)
能登島脱出時はもう一本の橋
ツインブリッジのと
を渡って本州へ 
またここも景色がいい 
そこからは国道160号線で
富山県方面に向かう 
海の向こうに見えるのは
まだ雪が残る立山連峰 
すげーな 

お昼ご飯は富山県氷見市の
道の駅 氷見漁港
場外市場ひみ番屋街で
海鮮丼です 
![IMG_1882[1] IMG_1882[1]](https://ayahads.typepad.jp/.a/6a0120a72712f4970b0240a4609064200c-800wi)
ここ駐車場に入れないぐらいいっぱい 
何回かぐるぐる回ってやっと止められた 
お店も1時間ぐらい待ちやったけど
お土産屋さんとかウロウロしてたら
意外とすぐやった 
お腹も満たされたので帰路に 
途中、たまたま立ち寄った
道の駅 砺波
ではすぐ近くの
チューリップ公園でイベントをやってはったけど
時間がないのでスルー 
あとは高速でビューン 
福井県入ったぐらいから大雨 
まぁあとは帰るだけやしいいか 
さて明日からまた頑張って働きます 
◆◆◆以上、イワサキマサツグでした◆◆◆
◆◆◆GW気分ブログのお時間です◆◆◆
世間はゴールデンウィーク10連休 
教習所業界は10連休もできる訳なく 
でも2日だけお休みをもらえたので
ゴールデンウィーク気分を
味わおうじゃないか 
名神、北陸道を経て
石川県の白山ICでおりる 
のと里山海道に乗って
志賀町にある
てらおか風舎で
能登牛のステーキをいただきました 
![DSC_8042[1] DSC_8042[1]](https://ayahads.typepad.jp/.a/6a0120a72712f4970b0240a4608efd200c-800wi)
![DSC_8043[1] DSC_8043[1]](https://ayahads.typepad.jp/.a/6a0120a72712f4970b0240a4ae6211200b-800wi)
激ウマ
すぐ近くにある
世界一長いベンチも見学 
![DSC_8040[1] DSC_8040[1]](https://ayahads.typepad.jp/.a/6a0120a72712f4970b0240a4ae6226200b-800wi)
写真撮ってる人はいっぱいいたけど
ベンチなのに座ってる人はほとんどいない 
インスタ映えね 
さらにクルマを北上させ
輪島市で
輪島塗を見学 
お箸を購入 
まだまだ北上 
海岸線沿いを快走 
珠洲市、道の駅
すず塩田村で
塩を購入 
400年以上前から伝わる
揚げ浜式による製塩方法で
作られてるんだって 
![DSC_8046[1] DSC_8046[1]](https://ayahads.typepad.jp/.a/6a0120a72712f4970b0240a4608f10200c-800wi)
鉄腕DASHで塩作りを体験してたらしい 
さぞかしおいしい塩なんでしょう 
そしていよいよ到着
能登半島の先端 
空中展望台
スカイバード
![IMG_1840[1] IMG_1840[1]](https://ayahads.typepad.jp/.a/6a0120a72712f4970b0240a489dd40200d-800wi)
そこには少し手の加えられた
青の洞窟ってのがあって
そこに歩いて入れるの 
![IMG_1836[1] IMG_1836[1]](https://ayahads.typepad.jp/.a/6a0120a72712f4970b0240a489dd48200d-800wi)
洞窟やから安全のために
貸し出しのヘルメット着用 
イワサキは京都の市バス色をチョイス 
波打ち際にぽっかり空いた洞窟
すげー 
![IMG_1839[1] IMG_1839[1]](https://ayahads.typepad.jp/.a/6a0120a72712f4970b0240a4ae628b200b-800wi)
ただ青の洞窟ってゆーても
LEDで照らされての青色 
なかなかおもしろいスポットでした 
さて宿泊地の七尾市まで戻るぜ 
◆◆◆以上、イワサキマサツグでした◆◆◆
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|