メイン

ヘッドライトクリーニング 2015年4 月22日 (水)

ゴシゴシブログのお時間です

 

愛車330ci

ヘッドライトがくすんできてるcatface

ってことで磨いてきれいにしようflair

YouTubeでやり方を

事前に勉強して

ディオワールドにお買い物bag

 

手でゴシゴシ磨くつもりでいたんやけど

電動のポリッシャーが安くで売ってるlovely

前からほしかったってのもあって

購入を決めましたmoneybag

他にはマスキングテープ

サンドペーパー

コンパウンド

コーティング剤

今日はいい天気だから

作業しがいがあるnotes

まずはヘッドライトをきれいに拭いて

マスキングshine

これをしておかないとDSC_6395

他のところに傷が付くからねng

施工前はこんな感じ  

次に濡らしたサンドペーパー

600番でヘッドライト表面の

汚れやキズを削りますdash

この辺は手作業sweat01

今度はサンドペーパー

1000番(さっきより細かいやつ)で

先ほど傷ついた表面を DSC_6406

なめらかにしていきますshine

 

白いような黄色いような液体が

したたりおちるsweat02

 

きたねーbearing

DSC_6396

こんなに汚れがこびりついてたんやねwobbly

濡れた雑巾で拭き取るとこんな感じ  

 

 

めっちゃくすんでしまったbearing

本当に大丈夫かぁsad

一抹の不安を感じつつcatface

DSC_6399

 

次は液体コンパウンド細目で磨きますshine

 

ここで登場shine

 

電動ポリッシャー

 

 

機械の先っちょについてるDSC_6398

スポンジみたいなのが

グルグル回ってくれるのtyphoon

 

初ポリッシャーにドキドキsweat01

 

リーズナブルやった割には

なかなかいい仕事をしてくれますconfident

これ手でゴシゴシやってたら

大変やったやろなー banDSC_6400

 

電動サイコーwinkgood

 

さらに表面を磨き上げるために

もっと細かいコンパウンド

極細でゴシゴシ(機械がねcoldsweats01

 

だいぶピカピカになりました shine図1

 

 

向かって左が施工前、右が施工後

だいぶ違うねconfident

 

2時間ほどで両方とも完成shine

多少ムラはあるけど

素人が初めてやったにしては 図2

なかなか言いデキではないかなconfident

 

あとは汚い汁が付いたボディを洗車して

磨いたヘッドライトに

コーティング剤を塗って完成motorsports

 

イワサキ的には大満足happy02

これでまた気持ちよく

愛車に乗れるぜっgood

 

以上、イワサキマサツグでした