◆◆◆長編ブログのお時間です◆◆◆
2年に一度のクルマの祭典
東京モーターショー
に行ってきました
11/1の仕事を終え
夜中24:25発の夜行バスで
東京に向かいました
11/2の朝、東京駅前到着
荷物をコインロッカーに預け
地下鉄丸ノ内線、日比谷線を乗り継ぎ
最初の目的地は
築地市場
毎回モーターショーの時は
ここへ来てるんですが
今回は本当に特別
来年、築地場内市場は
豊洲に移転しちゃうのです
だから今回が最後になるなーって事で
地下鉄の駅から地上に出ると
あいにくの大雨
にもかかわらず観光客の多い事
テレビでよくやってるように
中国、台湾、韓国からの人たちが目立ちます
人の多さと悪天候のため
朝食を食べるところはさっさと決めました
またまた
すしざんまい
ってお店
おいしそうなメニューが並ぶ中
イワサキがチョイスしたのは
「 すしざんまい」 ってゆー
大トロ、中トロ、うに、いくら
なーんかが乗ってて
ええ値段します
朝から贅沢ぅー
お店を出ても相変わらずの悪天候
市場巡りはやめといて
今日のメインに向かう事に
地下鉄大江戸線、ゆりかもめを乗り継ぎ
国際展示場
ビッグサイトに到着
すっっっごい人の数
ここからは写真メインでお楽しみください
まずは東展示棟
三菱ふそう「スーパーグレートV」
「スーパーグレートV スパイダー」
メルセデスベンツ「Vision Tokyo」
ホンダ「NSX」
「WONDER STAND CONCEPT」
スズキ「イグニス」
「マイティデッキ」
「エアトライサー」
ヤマハ「スポーツライドコンセプト」
トヨタ「SーFR」
ダイハツ「ノリオリ」
「ヒナタ」
「テンポ」
スバル「インプレッサ 5ーDOORコンセプト」
レクサス「GS F」
「RC F」
そしてイワサキの大好きな
BMW
「M4 GTS」
イワサキのLINEの
カバー画像はこれに決定
「M6」
ALPINA「B3」
「D5」
「D4」
「B6」
モーターショーには自動車メーカーだけじゃなく
自動車部品の会社も出展してはります
その中でもイワサキが気になったのは
NSK
そこで主製品である
ベアリングってゆー部品の
組み立て体験をやらせていただきました
ベアリングってなぁに?
って思われた方はググって下さい
列に並ぶ事30分
完成品と設計図を見せられ
自分で組み立てていきます
楽しい 参加賞として
ケータイストラップをいただきました
やったね
それが終わってから休憩も兼ねて
お昼ご飯を食べる事に
けどどこのお店も大行列
あんまりお腹も減ってなかったから
スタバで済ます事にしました
スイートポテトシフォンケーキと
キャラメルマキアート
うまい
そして足がだるーーーーーーい
歩きすぎや
けどまだ半分ぐらいしか見終わってない
規模がハンパないです
すこーし回復したところで
残りの西展示棟へ
アバルト「595」
この辺からお姉さんもチラチラ入りまーす
アルファロメオ「4Cスパイダー」
ニッサン「CONCEPT 2020 VISION」
「やっちゃえニッサン」 じゃなくて
「GRIPZ CONCEPT」
ルノー「メガーヌRS」
マツダ「越」
「RXーVISION」
マツダ待望のロータリーエンジン搭載車
20代の頃RX-7に乗ってた
イワサキにとっては
とても興味深いクルマです
プジョー
クルマではなくお姉さんです
シトロエン 「DS3」
アウディ「prologue allroad」
そして「イケメン×2」
「R8 V10 plus」
フォルクスワーゲン「Tiguan」
「Golf GTE」
ポルシェ「911 GT3 カップ」
いやーたくさんのクルマを見たなぁ
気が付けば外はもう真っ暗
何時間歩き続けたことか
そろそろ引き上げますか
まずは荷物を取りに東京駅に向かわねば
ゆりかもめに乗るつもりで向かってたら
「東京駅行き」のバスを発見
都バスに乗ってみよう
206円(Suica使用)でしかも
座って東京駅まで行けてラッキー
荷物を引き上げ
今宵のお宿は蒲田のビジネスホテル
東京からJR京浜東北線で横浜方面へ8駅
部屋に入るとさすがにぐったり
しばらく休憩して
晩ご飯を食べに蒲田の駅前へ
さすが東京
いーっぱいお店あります
今回訪れたのは
「北の国バル」ってお店
ワインが充実してました
けどまずはビール
冷製ムール貝、鮮魚のカルパッチョ
黒毛和牛モモのグリル
などなど
そしてこんなのも
「こぼれスパークリング」
あふれてます
いやー
食べた食べた
飲んだ飲んだ
歩きまくってアルコール入って
ホテルに戻ったら即眠りの世界です
2日目に続くー
次回のUPをお楽しみにー
◆◆◆以上、イワサキマサツグでした◆◆◆